地域貢献と奉仕の理想を追求する富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ あいさつ富士ロータリークラブ あいさつ

富士ロータリークラブ 概要富士ロータリークラブ 概要

富士ロータリークラブ 例会について富士ロータリークラブ 例会について

富士ロータリークラブ スケジュール富士ロータリークラブ スケジュール

富士ロータリークラブ イベント情報富士ロータリークラブ イベント情報

第2785回 例会 2023.8.09


先日、音楽の先生がこのようなことをおっしゃっていました。楽器のアンサンブルも、新しい人が入ると、最初は、ハーモニーが崩れるそうです。演奏の上手下手ということではなく、いつもと違う音が入ってきて、ざわつくのだそうです。演奏者は周りの音を聴きながらハーモニーを作っていくので、いつもと違う音がきこえて戸惑うということです。練習の回数を重ねていくと、新しい音色もプラスされて美しいハーモニーに変わっていくそうです。
ロータリークラブのような集まりにも置き換えられることだと思いました。例えば、クラブに新しい人が入会する。喜びであったり、好奇心であったり。とにかく新しい人にざわつきます。そして、例会参加で、自然と馴染んでいく。


議事録ダウンロード


第2784回 例会 2023.8.02


本日は、富士市社会福祉協議会ボランティアセンターの加藤様、渡邉様がお越しくださいました。後ほど卓話をしていただけることになっております。よろしくお願いいたします。
今月は会員増強月間です。週末は、第2620地区会員増強セミナーに参加をしてきました。各クラブの会員増強の思案を聞いた後に、私の番が回ってきました。開口一番、「私どもクラブは、前年度幹事をやっていただいた若い男性会員が、メンバーを増やそうと、とても気合が入っております!頼もしいです!」その場の重苦しい空気感が、一瞬にして明るく盛り上がったことはいうまでもあ
りません。ロータリークラブの楽しさは、ロータリーのミッション:地域への社会奉仕。人と人のつながり。そして職業を通じて人として成長することとリーダーシップを育むことができることです。

議事録ダウンロード


第2783回 例会 2023.7.26

本日は、京都洛南ロータリークラブ 会長 荒木稔雄様、幹事 福田利生様 そして、シスタークラブ委員長 平田 隆様が表敬訪問くださいました。日程も調整していただきまして、ありがとうございます。
今日は富士市の歴史を一つ紹介いたします。竹取物語は平安時代にできた最古の物語と言われています。その中の、かぐや姫の伝説は全国に数多くあると言われています。ここ富士市に伝わるかぐや姫の物語は、かぐや姫は月に帰るのではなく、富士山に登って忽然と消えてしまうことになっています。
そう、かぐや姫は富士山の神様だったという物語です。
この物語のもとになっている話は、中世の富士山縁起(富士山や富士山信仰に関わった寺社に関する由来や伝説などを記した縁起書の総称)です。富士山縁起は、国の有形文化財となりました旧東泉院宝蔵(安政4(1857)年建立)の中から出てきました。吉原公園の東側に位置しています。
かぐや姫伝説や東泉院については、かぐや姫ミュージアムに展示物が多くあります。ぜひ、足を運んでご鑑賞いただけたら嬉しいです。

議事録ダウンロード


第2782回 例会 2023.7.26


今期初めての夜間例会は、ふしぎ屋東生様をお招きいたしまして、マジックショーをお楽しみいただきます。
親睦の吉野様お手配をありがとうございます。
先日、豊川市民病院に視察に行ってきました。富士市立中央病院は2036年ぐらいを目処に新病院を建設予定です。安全安心を市民の皆様に届けるということになりますと、設備が整っていることはもとより、人材なくしてあり得ないということで、豊川市民病院の人材育成計画について勉強してきました。ここでは3つ紹介します。

議事録ダウンロード


第2781回 例会 2023.7.12

本日は、ガバナー補佐 勝又 洋様、富士ロータリークラブ例会にお越し下さいまして、ありがとうございます。
また、事務局長 橋本喜市様(はしもときいち) 事務局大胡田明寿様(おおこだあきとし)、ご訪問ありがとうございます。クラブの紹介をさせていただきます。富士ロータリークラブは、富士市の観光名所の一つ、岩本山公園整備を軸とした社会奉仕事業や、留学生や市内に暮らす外国の方々との交流を深める国際奉仕事業に力を入れております。先日も岩本山公園に向かうハイキングコースの休憩所にテーブル、椅子を寄贈したばかりでございます。これは三箇所目となります。
また、同クラブの持ち味といたしましては、クラブ内で結成された富士ロータリーズというバンドの演奏や、その他、踊りやクラッシック演奏などが披露され、楽しみながら懇親を深めています。
本日は、ガバナー補佐 勝又 洋様からご講和をいただけるとのこと、誠に有り難く存じます。どうぞよろしくお願いいたします。短いお時間ではありますが、懇親を深めていだだけましたら幸いです。

議事録ダウンロード


第2780回 例会 2023.7.5

2023-24年度、富士ロータリークラブの会長を拝命いたしました。人生経験豊富な皆様を前にして、気持ちが引き締まります。今年度は、創立60周年記念年であり、この重責をしっかりと果たせるよう日々精進してまいります。
国際ロータリー会長ゴードンR.マッキナリー氏は「世界に希望を生み出そう」と世界のロータリアンに発信されました。そして、私は、テーマを「喜々として、自分の魅力を発揮しよう!」といたしました。一人ひとりが個々の持ち味をロータリークラブの核である「社会奉仕」に思う存分に発揮できたならば、私たち自身の心は満たされ、世界は平和になっていく。また、世界に希望を生
み出せると考えています。
そこで、3つのことに取り組みます。
1. クラブのルールを再構築して、会員の活動をよりやりやすくする。
2. 例会のスタイルを色々と取り入れる。
3. 60周年記念事業を、富士ロータリークラブの今後の発展につなげる。
ご指導、どうぞよろしくお願いします。

議事録ダウンロード



<2023年9月>
「基本的教育と識字率向上月間」
■9/6(水)
・クラブフォーラム(60周年記念例会)
■9/13(水)
・通常夜間例会
 卓話
■9/20(水)
・クラブフォーラム(会員増強)

スケジュール一覧

地区研修 協議会レポート地区研修 協議会レポート