地域貢献と奉仕の理想を追求する富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ あいさつ富士ロータリークラブ あいさつ

富士ロータリークラブ 概要富士ロータリークラブ 概要

富士ロータリークラブ 例会について富士ロータリークラブ 例会について

富士ロータリークラブ スケジュール富士ロータリークラブ スケジュール

富士ロータリークラブ イベント情報富士ロータリークラブ イベント情報

第2680回  例会 2020.2.19


皆様、こんにちは。
 最近は新型コロナウイルスのニュースが連日報道されて日本でも感染者数が増加しており、マスクと手洗い、うがいが欠かせない毎日となっております。
 終息の見えない新型肺炎ですが、経済への影響も段々と大きくなってきました。旅行などに出掛ける人も激減している様です。
 大きなイベントなども多数中止されていますし、そんな暗いニュースばかりですが、来週の月曜日、2月23日に岩本山公園の梅まつりが行われます。
 今年は気温が高かったため、比較的早めに梅の花が咲いているようで只今満開です。
 また我がロータリークラブで植樹したロウバイも見事に黄色い花が咲きました。4月になると桜の花が満開となります。
 こういった四季折々の自然を眺めると、風光明媚な日本に生まれて良かったと思えます。
 遠くに出掛けなくても、身近なところで日本の四季を感じる事ができますね。 こういった時期だからこそ、地元の事をもう一度よく見てみたいと思いました。 追伸ですが、お帰りの際には、山頂のカフェレストラン「KAGUYA」に寄って、美味しいパンケーキでも食べ
てみて下さい。

議事録ダウンロード


第2678回 第2679回 例会 2020.2.5/12


皆様、こんにちは
 先週の金曜日から日曜日にかけて富士市で「毘沙門天大祭だるま市」が開催されました。皆さんは出かけられましたでしょうか?
 このだるま市は、群馬県高崎市の「高崎だるま市」、東京都調布市の「深大寺だるま市」とともに「日本三大だるま市」の一つとされ、静岡県でも冬の風物詩となっています。
 中でも有名なのが、群馬県高崎市にある少林寺達磨寺の「福だるま」で、全国生産量のなんと8割も占めるそうです。
 そのダルマのモデルとなった人物が 「達磨大師」 です。 インドで生まれ、その後中国に渡り、禅宗を広めたとされています。彼は中国に渡った際、少林寺で修行の為に9年間、壁に向かって坐禅を続けました。そのため手足が腐ってしまい、現在の様な手足の無い丸い達磨の置物となりました。

議事録ダウンロード


第2676回 例会 2020.1.15


皆様、こんにちは
先日の新年夜間例会ご苦労様でした。
楽しんでいただけましたでしょうか? 次回も頑張りますので、宜しくお願い致します。
さて昨年10月に「食品ロス削減推進法」が施行されました。
国を挙げて食品廃棄の削減に取り組んでおりますが、春までには政府の基本方針が発表されます。
これからその基本方針に従って、全国の地方自治体や民間企業がロス削減に向けて動くことになるでしょう。
消費者庁の調べによると、日本で「まだ食べられるのに廃棄されている食品」の量がなんと年間 600万トン以上にもなるそうです。
そんな中で、先進的な企業はもうすでに様々な取り組みを始めています。
大手コンビニチェーンの「ファミリーマート」では一部の店舗で新しい「おでんの売り方」を開始しました。
あらかじめ鍋いっぱいに具材をしきつめて温めておく従来の販売方法から、注文を受けてからレンジで温める方法へと変更しました。

議事録ダウンロード


第2675回 例会 2020.1.8



皆さま、新年あけましておめでとうございます。
 年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
 令和2年、いよいよ東京オリンピック、パラリンピックが開催されます。
 そんな令和2年ですが、今年の干支は十二支の中の一番目に数えられる干支の子年になります。
 ネズミは神様が干支を決める時に一番早く神様の家にたどり着いた牛の頭に乗り、牛が家に着いた直前に飛び降り1番に神様の元へ着いたと言われています。
 そのずる賢さは真似できませんが、工夫や知恵は見習う所があります。
 今年一年、そんなネズミの様に沢山のアイデアを出しながら、目標と達成したいと思います。 最後に、お酒はほどほどに健康管理にチュウいしましょう。

議事録ダウンロード


第2674回 例会 2019.12.18


皆さん、こんにちは。
今年最後の例会となりました。
私の挨拶も暫く聞かずに年が越せますね。7月からスタートして早や12月、それもあと2週間で令和2年を迎えます。皆様今年はどんな年でしたか?
今年は例年になく災害や事件が多かったように感じます。
しかし、それ以上に良いニュースも沢山ありました。
今年1月、大阪なおみ選手の全豪テニス初制覇を皮切りに、新天皇即位、ラグビーワールドカップベスト8進出、吉野彰さん・ノーベル化学賞受賞、そして渋野日向子プロが全英女子オープンで大激戦の末42年ぶりの優勝という快挙を成し遂げたことなど嬉しいニュースが沢山続きました。そして、いよいよ来年は、東京オリンピックというビックイベントが待っています。

議事録ダウンロード


第2672回 例会 2019.12.4


皆さん、こんにちは。
今年もいよいよ12月に入り、寒くなってまいりましたが、体調を崩されない様、お身体にご自愛ください。
 さて、つい先日、今年のユーキャン新語・流行語大賞が発表されました。
 年間大賞にラグビーワールドカップで日本中を沸かせた日本代表チームのスローガンが選ばれました。
 日本列島がラグビー一色に染まったワールドカップの44日間を象徴するように「ONE T EAM」という標語が見事に大賞を受賞しました。
 ワールドカップではチーム一丸となって、ロシア、アイルランド、サモア、スコットランドを打破し、ベスト8まで躍進しました。
 すごかったですね!
 ラグビーのルールを全て理解しているわけではないですが、とにかくテレビに釘付けでした。
 感動を有り難うございました。 今年も残り半月となりましたが、「ONE TEAM」の気持ちで頑張りましょう。

議事録ダウンロード


第2671回 例会 2019.11.27



皆さん、こんにちは。
 11月も終わりに近づき、年の暮れも迫って参りました。 何かと慌ただしい時期ですが、忙しい中でも、時間を見つけては本を読むことを日課としております。今回はその中から『坊ちゃん』のお話をしたいと思います。
 日本には昔から読み継がれる名作と呼ばれるものが多々ありますが、そんな名作には、読み手に、我が事の様に思わせる力があります。
 明治の文豪、夏目漱石もそんな作品を残した一人で、その中でも『坊ちゃん』という青春小説は、その「読み手に、自分自身の事の様に思わせる力」がとりわけ強いように感じます。
 「親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている」誰もが知るこの有名な冒頭ですが、多くの読者が心を掴まれると思います。
 ここにいらっしゃる皆さんも、今は理知的な大人ですが、かつては「坊ちゃん」のように、やんちゃで実直な子供だった頃がおありかと思います。いや自分の子供の頃は「坊ちゃん」とは違い、奥手でシャイであったとか思っている人でも、彼の様な真っ直ぐな気質にどこかしら、共感や憧れを抱いてしまうのではないでしょうか。
 この物語は「坊ちゃん」が新人教師として四国(愛媛県・松山市)の学校に赴任するところから始まります。

議事録ダウンロード


第2670回 例会 2019.11.21


皆様こんばんは。 本日は夜間例会でございます。 まず皆様にご報告です。我がクラブの社会奉仕委員長の田村さんが、技能功労賞を受賞されました。
おめでとうございます。これからも更なるご活躍を期待致します。
 さて、11月21日はボジョレーヌーヴォーの解禁日です。 「ボジョレーヌーヴォー」とはフランス・ブルゴーニュ南部のなだらかな丘陵地帯にあるボジョレー地区でその年に収穫される葡萄で造られる新酒ワインです。 今日は大いにボジョレーヌーヴォーを味わい、楽しんで下さい。

議事録ダウンロード


第2669回 例会 2019.11.13


皆様、こんにちは。
朝晩だいぶ寒くなってきましたね。お身体ご自愛ください。
10月末日から5クラブ合同ポリオ募金活動、その後チャリティーコンサート、商工フェアにて盲導犬の募金活動、国際交流料理教室や留学生との交流、その際には静岡ガスエネリア様にご協力頂き、有り難うございました。
そして浜松にて地区大会と、非常に過密スケジュールで少々バテ気味です。
 ところで先日、NHK静岡で皇室献上の次郎柿の収穫を放送していました。場所は静岡県周智郡森町。その特産品が次郎柿です。四角い形と強い甘みが特徴で、静岡県を訪れた明治天皇が気に入られたことからその後、ほぼ毎年皇室に献上されていて、今回で106回目となります。106年の歴史があるわけですね。
 町内の23軒の農家で収穫が行われ、それぞれの農家が収穫した、合わせて675個の柿の中から厳選した160個が4箱に詰められて宮内庁を通して献上されました。

議事録ダウンロード


第2668回 例会 2019.10.23



皆さん、こんばんわ。今日は夜間例会です。
 昨日の台風20号の影響で、10月のゴルフ例会が中止となってしまいましたが、おかげで即位礼正殿の儀をテレビ中継で見る事ができました。
 この即位礼正殿の儀は、日本の国力や在り方、ビジョンなどを示す大切な一大イベントでもあります。
 天皇陛下は「国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての務めを果たすことを誓います」と述べられました。
 この古代から続く皇室の歴史を今に伝える重要な儀式を見ながら、新たな時代の幕が開けたのだ…と改めて感じました。
 即位礼正殿の儀は、日本の国柄を世界に発信するだけでなく、国民自身にそれを再確認するという機会を与えたように思います。
 皆様はどう感じられましたか?

議事録ダウンロード


第2667回 例会 2019.10.16



皆さん、こんにちは。今日はガバナーの安間みち子様が訪問されました。後程、卓話を頂戴いたしますので、本日は宜しくお願いいたします。
 さて、皆様。台風19号の影響は如何だったでしょうか?
 この富士地区は比較的ダメージが少なかった様ですが、東日本の各地では台風19号による豪雨で多大な被害が発生し、今現在も復旧活動が行われております。
 死者75名、行方不明者14名と、犠牲者の方も日を追うごとに増えております。
 今回の台風被害により亡くなられた方々には深い哀悼の意を表すとともに、被災地の皆様が一日も早く平穏な日常を取り戻されることを心より願っております 近年では全国的に自然災害が増えてきている現状に対し、国や地方自治体が河川改修や堤防の拡充などを行うことによって、被害は徐々に減少しているという事のようですが、私たちも今回の台風被害を自分たちの事の様に考えて行かなければいけない問題であると感じております。
 私の話が長くなりますと安間ガバナーのお時間が短くなってしまいますので、ここで終わりにしたいと思います。

議事録ダウンロード


第2666回 例会 2019.10.09


皆さん、こんにちは。最近、朝晩がめっきり涼しくなってまいりましたが、日中はまだ夏の様な日差しが続いております。体調管理には気を付けたいですね。
 さて、今回はロータリーのシンボルマークについてお話したいと思います。
 ロータリーのシンボルマークである歯車は、今日では世界で最も有名なシンボルマークの一つとして数えられております。
 そんなシンボルマークですが、当初、シカゴのロータリークラブでは、歯車ではなく、馬車の車輪を使っておりました。
 馬車の車輪は「文明化と動き」を象徴するとされており、ロータリークラブ創設者ポール・ハリスが発案したと考えられています。
 その後、この車輪に歯を付けることが提案されました。
これは「メンバーが共に働く様子」、つまり「一人一人が互いに噛み合うことによって、組織の目標を達成する」という意志が込められており、ロータリーの概念が伝えられる…という事で採用され、動く歯車となりました。
 それから、この「馬車の車輪」の図案で、メンバー達が上着に着用する金属製の襟章(えりしょう)が作られ始めました。
 後に、Rotary I nternational の文字も入り、歯車の数などが統一され、1929年(昭和4年)のダラス大会で正式に承認されました。
 現在私たちが使用しているシンボルマークになったわけです。

議事録ダウンロード


第2665回 例会 2019.10.02


こんにちは、まだまだ暑い日が続きますね。皆様お身体には呉々も、ご自愛下さい。さて今日は、富士山吉原RCのガバナー補佐の田中祐様が訪問されました。私の話より実のある濃いお話が聞けると思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
 ところで今週の日曜日の事ですが、夜6時30分頃、島田町2丁目付近で火災が発生したと広報で緊急速報が入りました。夕食中だった私は、食事を中断し、息子と二人で現場に直行致しました。
 なぜ慌てて向ったかと言いますと、島田町2丁目には、昨年1月に弊社で完成したばかりの物流センターがあるためです。
 そんな訳で慌てて駆け付けたところ、弊社の物流センターでは無いという事が分かり、二人で胸を撫で下ろしました。
 後に火災はセブンイレブン富士センターだったということが分かりました。被害の状況は、1階、2階が半焼し、業務が全くできない状態だそうです。
 その配送センターは沼津から静岡までのセブンイレブン全 800 店舗の常温の商品を配送しているセンターで、毎日100台の 3t車が朝・昼・夜のシフトを組んでデリバリーをしておりましたが、現在では全ての業務がストップしているそうです。そのストップしてしまった商品は浜松からの直送便で対応しているとの事ですが、火事というのは本当に恐ろしいもので、全てを破壊してしま
うものだと思いました。
 どうか火災については毎日細心の注意を払って火事を起こさない様、努力しましょう。

議事録ダウンロード


第2664回 例会 2019.9.25


多くの金融機関が生き残りに苦慮する中、1985年から30年間で預金量を 6倍に増大させた信用金庫があります。それは兵庫県加古川市の但陽信用金庫です。なぜ6倍にも増大させることができたのでしょうか?
 その原動力は徹底した地域貢献や社会貢献にあります。
阪神淡路大震災をきっかけに役職員総出で被災者の支援活動に従事し、その後も自前の移送車で高齢者や障害者の通院や買い物のための無料送迎を続けています。
 献身的な活動により住民から感謝の言葉をもらいますが、それ以上に驚いたことは、「職員自身がこれほど喜んでもらえるのかと感動し、人に対する優しさが育まれていった」ことだそうです。
 そしてそれは、企業の存在意義にも通じると思います。
沢山の方に喜んでいただけることが企業の存在する意味ですし、結果としてそれが利益につながっていく、そして相手が喜ぶことをすることが自分の喜びにつながるのだと思います。
 私もロータリアンの一人として、奉仕活動を通じて「相手に喜んでもらえることをするのが自分の喜び」となるような人間をつくることがロータリーの使命と考えております。

議事録ダウンロード


第2663回 例会 2019.9.11

皆様今夜は観月バーベキュー会です。
多数のご参加、有り難うございます。
今夜は空模様が少しばかり心配ですが、美味しい酒、美味しい肉、美味しい魚、たくさん飲んで食べて、秋の夜長を満喫して大いに語り楽しんで下さい。
皆様のご協力に感謝いたします。

議事録ダウンロード


第2662回 例会 2019.9.4

こんにちは、毎日暑い日が続いて皆様大変だと思います。私もちょっと現場に出て身体を動かすと、ほんの少しの間に滴る様な汗でびっしょりになってしまいます。
さて今日は4日ですが、昨日9月3日は1977(昭和52年)、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した日です。
その2日後に政府は王選手に初の国民栄誉賞を贈りその栄誉を讃えました。王選手が引退するまでに打ったホームラン数は868本です。
そんな偉大な成績を残した王さんにはたくさんの名言があります。中でも座右の銘にしたくなるような名言があります。それは「努力は必ず報われる。もしも報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは呼べない」
というものです。素晴らしい言葉ですね。
数々の挫折やスランプを乗り越えてきた王さんですが、抜け出すために努力を重ねたのです。
コーチの家の畳の上での1日1000回以上の素振りであったり、天井から吊り下げた糸の先に付けた紙を日本刀で切るなど、集中力を高め邪念を払うように精神鍛錬をしたわけであります。
王さんの代名詞と言えば荒川博コーチと二人三脚で究めた一本足打法ですね。この打法を完成させる為に「まずはしっかりと一本足で立つ」ことから修練を、始めたといいます。
ある時荒川さんが王さんを一本足で立たせたまま「俺が帰ってくるまで、そのままにしていろ」と言って食事に出かけました。すると王さんは荒川コーチが帰ってくるまで、ずっとその場に同じ姿勢で立ち続けていたそうです。すごいエピソードですね。
王貞治のような偉大な人でもコツコツと努力を続けたことで、大きな結果が生まれたのです。
長い人生は山あり谷があって当然。それでも継続することで結果が付いてくるものです。だから諦めない事が重要なんですね。私ももっともっと成長していきたいです。頑張らないといけません。

議事録ダウンロード


第2661回 例会 2019.8.28

 最近ご高齢者の事故が増えている中で先月、東京の87歳の男性が運転する車の暴走事故で母親と幼い娘さんが亡くなりました。
 被害者の遺族やご家族の心中を察しますと言葉に言い尽くせない悲しみを感じますが、一方で事故を起こした当人も、一生重い罪を背負って生きて行かなくてはならないと思うと同情の念を禁じ得ません。
 日本は低い犯罪率もさることながら交通の面でも世界に冠たる「安全、安心」な国であることは間違いありません。私達、国民一人ひとりの自覚的な安全運転マナーに拠るところも大いにあると思います。
 然るにそれとは逆行するように、75歳以上の運転者による死亡事故割合は年々増加しています。「私はまだ若いから大丈夫」と思わないで前向きに対策を取りたいですね。
 それでは、どうしたら高齢者の事故を減らし無くす事ができるのでしょうか?車の運転技術など、車のイノベーションはさておき、私が現時点で提案するとすれば次のような事です。
①出来るだけ歩き、バス、タクシー、電車を利用する。
②買い物はネットショッピングを利用し、近所のスーパ ーやマーケットには徒歩又は自転車で行く。
③運転中はできるだけスピードを出さず、安全運転をする。
④自動運転に研究・開発をしている企業に投資して応援し、開発のスピードをアップしてもらう。
⑤75歳以上、若しくは認知症などの不安があれば、それ以前に免許を返納する。
⑥まだ運転しても大丈夫な年齢のうちに出来るだけドライブ旅行を楽しみ、悔いが残らないようにする。
以上ですが、あまりパッとしない対策ですね。
 近い将来自分で車を運転しなくてもどこでも行けるような時代が到来することを祈るばかりです。

議事録ダウンロード


第2660回 例会 2019.8.21

毎日暑い日が続きますね。
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
まだ暑さの残る初秋から旬を迎える梨。梨と言えば、亡くなった父が始めた梨園を今、仕事の傍ら長男が引き継いでいます。「幸水」など早いものは7月頃から、9月以降は「豊水」、「二十世紀」、「南水」、等、様々な種類の梨が店頭に並びます。
和梨は追熟ができない果物の為、日持ちがしないのが特徴です。
梨は呼吸をしているんですね。知っていますか?
収穫の際に木から離された梨は、自らの持つ糖分や水分を使って呼吸するので、収穫後はどんどん品質が落ちていくのだとか。そのため日持ちがしにくい果物なんです。
丸ごとの梨を保存する場合は高温の場所を避け、必ず冷蔵庫で保存して下さい。乾燥にも弱いので一つずつラップや新聞紙に包み、チャック付きの袋にいれるなどして密閉して下さい。その際にヘタの部分を下にして保存するのがコツです。梨はヘタから酸素を取り入れのでヘタを下にすることで呼吸を抑えることができ、品質が落ちにくくなります。これで1週間程度、野菜室であれば10日も日持ちするのです。
実は梨は冷やすことで糖分がアップし、日持ちもして甘くて美味しい梨をいただけます。
是非一度試してください。

議事録ダウンロード


第2659回 例会 2019.8.7

先日、全英女子オープンゴルフで日本の若き黄金世代の若干二十歳の若者が1977年全米女子プロ選手権を制した樋口久子プロ以来、42年ぶりの日本人海外メジャーを制覇する快挙を成し遂げました。
 日本中のゴルフファンが万歳をしたと思います。
 名前は渋野日向子プロと言います。昨年の夏にプロ合格したばかりの二十歳で、笑顔がチャーミングな女性です。
 彼女の持ち味は正確なパッティングと、ことごとくフェアウェーを捉える正確なショット力です。更にはどんな時でも笑顔を絶やさないキャラクターには驚きです。
笑顔でのラウンドが印象的で口角を上げると集中力が増すといいます。
 渋野プロは若いのにもかかわらず体に身についていました。本当に良い顔をしていました。
 ともすると、私達素人ゴルファーは感情を表に出してしまい、スコアーをまとめる事が出来ません。
 最後の優勝を決めた18番バーディーパットが入った瞬間、私は鳥肌が立ち「やった」と大声を出してしまいました。
 貴方は本当に日本人の誇りです。
 貴方の笑顔と振る舞いが、日本中のファンに元気を与えてくれました。
 これからも、その愛くるしい笑顔で頑張ってください。
 オリンピックも楽しみです。

議事録ダウンロード


第2658回 例会 2019.7.24

そろそろ梅雨も明けて、暑くなってきましたが、今週の日曜日(28日)は富士祭りですね。
 昨年の富士まつりはディズニーのパレードで賑わいましたが、今年はどうでしょうか?
 さて、この夏祭りの花火大会で気になるニュースを耳にしました。最近ではこの花火大会が全国各地で次々中止になっているというのです。
 その主な理由は「安全確保のための警備員が不足している為」です。
 発端は警備体制のずさんさを指摘された2001年、兵庫県明石市の花火大会です。見物客が歩道橋で将棋倒しになり、11人が亡くなった事故がございましたが、この事故を契機に警備体制の強化が厳しくなり、必然的に警備体制に係るお金が増え、資金不足という原因にもつながり、人手不足の影響で警備員が確保できず、また警備費用も年々増大しているために、やむを得ず花火大会を中止にする自治体が増えているそうです。
 日本の夏の風物詩と言えば「花火大会」ですが、その伝統的なイベントが無くなっていくのはさびしい限りです。
 昨今の人手不足と言われる影響が、こんな所にも表れているのだなと驚きました。
 私が身を置きます運送業界においても人手不足が深刻化しております。特に若者には敬遠されており、ドライバーの高齢化も進んでおります。今後、増々AI化、ロボット化、ネット化等、ありとあらゆる手段を駆使して、人材不足、安全対策、労務管理など直近にて解決していかなければなりません。

議事録ダウンロード


第2657回 例会 2019.7.10

前会長の植田さんのお話は毎回素晴らしいものばかりでした。私の場合は出来るだけ短く簡単に、と思っておりますので、短めに話します。
 さて、来週月曜日(15日)は海の日ということで、会社によっては3連休になるところもあると思います。
 普段、なかなか仕事の事を忘れることはできないかと思いますが、この3連休を利用して旅行にでも出掛けてリフレッシュされてはいかがでしょうか。ちなみにゴルフ同好会は、フォレスト鳴沢・三井の森・諏訪湖カントリーとゴルフ三昧の三日間です。(会員は随時募集中です) ところで、私は古典が好きなのですが、その中でも有名な「論語」の話を少しだけしたいと思います。
 その論語の中に「十五歳で学問に志し、三十にして独り立ちした。四十になって迷わなくなり、五十にして天命を知った。六十になり人の言葉を素直に聞けるようになり、七十になって思ったことを自由にやっても道を外すことはなくなった」という一節がございます。
孔子が生きていた頃の寿命というのは、今より随分短かったようで、この一節での50歳というのは、今でいうと60歳~70歳位という事です。孔子は私くらいの年には既に自分の成すべき事を悟っていたというからすごいですね。
やはり、人生は思い通りに行かないのは当たり前だと、迷いながらもベストを尽くして行くことで、やがて自分の使命に気付き、心がブレなくなっていく…ということだと思います。私もその様な生き方に共感して、少しでも近づきたいと思っております。

議事録ダウンロード


第2656回 例会 2019.7.3

皆様こんばんは
 改めまして、この度、富士ロータリークラブ第56代目会長を仰せつかりました吉野でございます。
 今、この場でご挨拶させていただいている最中ですが、口から心臓が飛び出そうな心境です。
 さて、本年度のRI会長でありますマーク・ダニエル・マローニー氏の テーマは 『 ROTARY CONNECTSTHE WORLD 』(ロータリーは世界をつなぐ)ですが、今期の我がクラブのテーマは、私の独断と偏見で「もっ
と楽しもう!ロータリー!」と致しました。 これ以上に、まだ楽しむのか?…と問われましたが、皆さん、もっと楽しみましょう!そしてもっとロータリーを知ってもらいましょう。
 それは前向きに、何事にもポジティブにとらえて行く事が大切であります。単純に聞こえますが、すごく深い意味があると思います。
 今日、この船の舵を取り、メンバーの皆様のお力添えのもと、大海原へと出航いたします。
 これから1年間、様々な荒波に遭遇するかもしれませんが、ここにいる仲間と共にそれらを乗り越え、次なる新天地へとたどり着ける様、頑張る所存であります。
 1年後、この航海を終えたとき後悔の無いよう、全てをやり切ったと言える様に粉骨砕身いたしますので、皆様ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

議事録ダウンロード



<2024年4
「環境月間
■4/3(水)
・クラブフォーラム(60周年記念例会)
■4/6(土)
・60周年記念式典
公開シンポジウム
「ロータリアンな女たち」
■4/14(日)
・地区研修・協議会
■4/24(水)
・クラブ協議会

スケジュール一覧

地区研修 協議会レポート地区研修 協議会レポート