地域貢献と奉仕の理想を追求する富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ

富士ロータリークラブ あいさつ富士ロータリークラブ あいさつ

富士ロータリークラブ 概要富士ロータリークラブ 概要

富士ロータリークラブ 例会について富士ロータリークラブ 例会について

富士ロータリークラブ スケジュール富士ロータリークラブ スケジュール

富士ロータリークラブ イベント情報富士ロータリークラブ イベント情報

第2793回 例会 2023.11.15



今年の商工フェアは久しぶりの賑わいを見せていました。私たち、富士RCも当日は、盲導犬の募金活動のため、ブースを出しました。皆様、精力的に募金活動ありがとうございました。盲導犬の訓練場「富士ハーネス」の活動資金の9割は、寄付金で成り立っていると聞いていましたら、少しでもお役に立てたのではないでしょうか。そして、楽しく愉快に交流もでき良い活動でございました。
今回は、盲導犬デモンストレーションもあり、来場された皆様に、少しではありますが、盲導犬のお仕事を知っていただけたと思います。盲導犬として育成され、盲導犬になる犬と、商工フェアに来ていたグローリーのように、PR犬として育てられる犬もいます。どちらの犬がいいのか悪いのかではなく、適材適所で個性を生かされるから、きっと自分も満足で、人に喜ばれ、感謝され幸せ
なのだろうと思いました。
山下年度、折り返し地点です。どうぞ皆様、後半戦、嬉々として、自分の魅力を隈なく発揮されますよう、お願い申し上げます。


議事録ダウンロード


第2792回 例会 2023.10.18


今年の第2620地区大会は出世の街、浜松で開かれました。
駅前の野外広場では、グループバンドが演奏をしていて、聴こえてくる歌声はポルトガル語、さすが、静岡県で一番ブラジル人が多い街だと思いました。
地区大会では、長きに渡りロータリアンの方々から、示唆に富むお話をたくさん聞きました。大会前日に行われた地区指導者セミナーでの一コマを紹介します。
行政でもなく、営利団体でもなく善意の団体、ロータリークラブが100年続いている。その秘密は何でしょうか。このような問いがありました。それは、職業を通して他者にサービス(奉仕)をしているからだと。例えば、良い製品を提供する。その知識や知恵を伝える。仕事の手法を教える。そういった精神、心意気が信用を生み、続いているのだと。このようなこと


議事録ダウンロード


第2791回 例会 2023.10.11


秋の気配が感じられる今日この頃です。日が暮れるのが早くなってきました。先日の市役所前の秋の交通安全運動は、天候で中止になりましたが、季節が変わるごと、四季に定期的に行われている運動です。夕暮れどき、日の入り後1時間の、横断中歩行者の事故が多いそうです。
皆様方、お気をつけください。
本日は、富士山吉原ロータリークラブ会長の志田稔夫(しだとしお) 様においでいただいております。ありがとうございます。今期スタートに向けて、5月に志田会長のお声かけで、新富士ロータリークラブの川村会長と3名で集まりました。3クラブで協力をして、ロータリークラブをよくしていきましょうと、思いを同じくいたしました。ロータリークラブを良くしていこう!は、社会を良くしていこう!と同義語だと私は考えています。


議事録ダウンロード


第2789回 例会 2023.9.20


先日、市長と小学生たちが役所の屋上で平和について語り、平和の鐘を鳴らすイベントがありました。子供たちからは、優しさが広がってほしい。みんなが助けあって、思いやりのある世界になってほしいなど、心温まる意見を聞きました。
明日、9月21日は「国際平和デー」です。国連総会で、この日を非暴力と停戦を実践する日。世界中で戦いをやめて、暴力のない日にしようと平和の理念を捧げる日としました。RIゴードン会長は、ロータリーの友9月号で「平和の実践」について語っています。積極的に平和を訴えることが大切であること。アドバイスとしては、大きく考えながら小さく始めることだとおっしゃっています。


議事録ダウンロード


第2788回 例会 2023.9.13


本日は、地区RLI委員長 中尾均様にお越しいただいております。後ほど、卓話をよろしくお願いします。
米山梅吉氏は言わずと知れた、日本にロータリークラブを初めて設立した人物です。日本のロータリークラブ創立から、近年までの歴史年表と米山奨学会の展示を行っている「米山梅吉記念館」が長泉町にあります。そちらを例会会場になさっているクラブがあります。
本日は、数ある米山梅吉氏に関する書籍から、「米山梅吉:遺しし言の葉」の中から一説を紹介いたします。
クラブを盛んにするにはどうすれば良いでしょうか。色々な委員会もあって活動しますが、そういうことだけでなく、クラブ例会がいかにもきちっと始まってきちっと終わるというのがロータリーの特色ですから、全会員がそういう心持ちで例会に来ることになれば、クラブは盛んにならざるを得ないと思います。


議事録ダウンロード


第2787回 例会 2023.9.6


京都洛南ロータリークラブを訪問しました。私にとっては、初めての体験でした。今まで京都洛南と富士が長きに渡って姉妹のような親しみを持って、良好な関係を築いてきたことを、肌で感じることができました。富士ロータリークラブの先輩の皆様に感謝いたします。話の中で、12月の京都ツアーのことがかなり出てきました。京都ツアーに参加される方、楽しんできてください。
尾賀パストガバナーのお話を聞く機会がありました。
「量か質か」というお話です。ロータリークラブに、誰でもいいからお誘いをする。量を求めるのか。いや、ぜひ、このような人をと、お誘いするのか (質を求める) というお話です。皆様はどのような方々を私たちの仲間としてお迎えしたいでしょうか。


議事録ダウンロード


第2786回 例会 2023.8.23


3年ぶりにふじさんメッセで、子供向けのイベント「キッズジョブ」が開催されました。このイベントは子供たちが、多種多様な仕事を体験して、学んで、未来の自分の働く姿を見つけよう!このようなテーマで行われているものです。たくさんの地元の企業がブースを設けて、子供たちにそれぞれの仕事を趣向をこらして紹介していました。例えば、清水銀行のブースでは、将来にかかるお金、貯
蓄などについて、笑顔いっぱいに担当者がお話をしていました。それを子供たちが前のめりになって真剣に聞いていました。その後、会場内をくまなく見学してきましたが、子供たちが夢中になって工作をしたり、楽しそうにしている姿を見て、それぞれの仕事は持ち味があり、仕事っていいものだあ、と感じた次第です。


議事録ダウンロード


第2785回 例会 2023.8.09


先日、音楽の先生がこのようなことをおっしゃっていました。楽器のアンサンブルも、新しい人が入ると、最初は、ハーモニーが崩れるそうです。演奏の上手下手ということではなく、いつもと違う音が入ってきて、ざわつくのだそうです。演奏者は周りの音を聴きながらハーモニーを作っていくので、いつもと違う音がきこえて戸惑うということです。練習の回数を重ねていくと、新しい音色もプラスされて美しいハーモニーに変わっていくそうです。
ロータリークラブのような集まりにも置き換えられることだと思いました。例えば、クラブに新しい人が入会する。喜びであったり、好奇心であったり。とにかく新しい人にざわつきます。そして、例会参加で、自然と馴染んでいく。


議事録ダウンロード


第2784回 例会 2023.8.02


本日は、富士市社会福祉協議会ボランティアセンターの加藤様、渡邉様がお越しくださいました。後ほど卓話をしていただけることになっております。よろしくお願いいたします。
今月は会員増強月間です。週末は、第2620地区会員増強セミナーに参加をしてきました。各クラブの会員増強の思案を聞いた後に、私の番が回ってきました。開口一番、「私どもクラブは、前年度幹事をやっていただいた若い男性会員が、メンバーを増やそうと、とても気合が入っております!頼もしいです!」その場の重苦しい空気感が、一瞬にして明るく盛り上がったことはいうまでもあ
りません。ロータリークラブの楽しさは、ロータリーのミッション:地域への社会奉仕。人と人のつながり。そして職業を通じて人として成長することとリーダーシップを育むことができることです。

議事録ダウンロード


第2783回 例会 2023.7.26

本日は、京都洛南ロータリークラブ 会長 荒木稔雄様、幹事 福田利生様 そして、シスタークラブ委員長 平田 隆様が表敬訪問くださいました。日程も調整していただきまして、ありがとうございます。
今日は富士市の歴史を一つ紹介いたします。竹取物語は平安時代にできた最古の物語と言われています。その中の、かぐや姫の伝説は全国に数多くあると言われています。ここ富士市に伝わるかぐや姫の物語は、かぐや姫は月に帰るのではなく、富士山に登って忽然と消えてしまうことになっています。
そう、かぐや姫は富士山の神様だったという物語です。
この物語のもとになっている話は、中世の富士山縁起(富士山や富士山信仰に関わった寺社に関する由来や伝説などを記した縁起書の総称)です。富士山縁起は、国の有形文化財となりました旧東泉院宝蔵(安政4(1857)年建立)の中から出てきました。吉原公園の東側に位置しています。
かぐや姫伝説や東泉院については、かぐや姫ミュージアムに展示物が多くあります。ぜひ、足を運んでご鑑賞いただけたら嬉しいです。

議事録ダウンロード


第2782回 例会 2023.7.26


今期初めての夜間例会は、ふしぎ屋東生様をお招きいたしまして、マジックショーをお楽しみいただきます。
親睦の吉野様お手配をありがとうございます。
先日、豊川市民病院に視察に行ってきました。富士市立中央病院は2036年ぐらいを目処に新病院を建設予定です。安全安心を市民の皆様に届けるということになりますと、設備が整っていることはもとより、人材なくしてあり得ないということで、豊川市民病院の人材育成計画について勉強してきました。ここでは3つ紹介します。

議事録ダウンロード


第2781回 例会 2023.7.12

本日は、ガバナー補佐 勝又 洋様、富士ロータリークラブ例会にお越し下さいまして、ありがとうございます。
また、事務局長 橋本喜市様(はしもときいち) 事務局大胡田明寿様(おおこだあきとし)、ご訪問ありがとうございます。クラブの紹介をさせていただきます。富士ロータリークラブは、富士市の観光名所の一つ、岩本山公園整備を軸とした社会奉仕事業や、留学生や市内に暮らす外国の方々との交流を深める国際奉仕事業に力を入れております。先日も岩本山公園に向かうハイキングコースの休憩所にテーブル、椅子を寄贈したばかりでございます。これは三箇所目となります。
また、同クラブの持ち味といたしましては、クラブ内で結成された富士ロータリーズというバンドの演奏や、その他、踊りやクラッシック演奏などが披露され、楽しみながら懇親を深めています。
本日は、ガバナー補佐 勝又 洋様からご講和をいただけるとのこと、誠に有り難く存じます。どうぞよろしくお願いいたします。短いお時間ではありますが、懇親を深めていだだけましたら幸いです。

議事録ダウンロード


第2780回 例会 2023.7.5

2023-24年度、富士ロータリークラブの会長を拝命いたしました。人生経験豊富な皆様を前にして、気持ちが引き締まります。今年度は、創立60周年記念年であり、この重責をしっかりと果たせるよう日々精進してまいります。
国際ロータリー会長ゴードンR.マッキナリー氏は「世界に希望を生み出そう」と世界のロータリアンに発信されました。そして、私は、テーマを「喜々として、自分の魅力を発揮しよう!」といたしました。一人ひとりが個々の持ち味をロータリークラブの核である「社会奉仕」に思う存分に発揮できたならば、私たち自身の心は満たされ、世界は平和になっていく。また、世界に希望を生
み出せると考えています。
そこで、3つのことに取り組みます。
1. クラブのルールを再構築して、会員の活動をよりやりやすくする。
2. 例会のスタイルを色々と取り入れる。
3. 60周年記念事業を、富士ロータリークラブの今後の発展につなげる。
ご指導、どうぞよろしくお願いします。

議事録ダウンロード



<2023年11.12
「ロータリー財団月間」
■11/29(水)
・卓話
■12/6
年次総会
■12/13
・卓話
■12/20(水)
夜間例会(クリスマス忘年家族会)

スケジュール一覧

地区研修 協議会レポート地区研修 協議会レポート